Parts 12月 23日 2022 「加水分解」でベタベタする Ergonグリップを直せるのか? 前回記事に続き、CENTURION BACKFIRE PRO 400.27 をオーバーホールするために、部品全部外していこうと思っ… 続きを読む
Bikes 12月 20日 2022 CENTURION BACKFIRE PRO 400.27 をオーバーホールする!序章 センチュリオン バックファイア プロ 400.27。 友人 A 氏の愛車であるこの 2015 モデルのコイツをボクがオーバーホールすることに… 続きを読む
New Item 12月 15日 2022 念願の超音波洗浄機、導入!とにかく試してみる!! 2022 年の夏頃だったと思う。自転車のレストア動画で、超音波洗浄機を使っているのを見た刹那、 「矢木に電流走る…! 」… 続きを読む
Maintenance 12月 5日 2022 激安振れ取り台を買ってみた タイヤの振れなんて、スポーツ量販店で完成車をフツーに買って、フツーに街中走る程度なら、こんな症状気にも留めないし、お目にかかることなんて、ま… 続きを読む
Bikes 9月 14日 2022 JAMIS DragonSlayer 9月10日、もくぞうこマウンテンバイクパークで SPECIALIZEDの試乗会も開催されると聞きつけ、最新の電動バイク乗りたさに赴いた。 電… 続きを読む
Touring 9月 14日 2022 「もくぞうこマウンテンバイクパーク」に行ってきた! つっても、お邪魔したのは3回目だったりして。 www というのも1回目から記事にしようとカメラ持ってくも、想像以上にライドが楽しくて、楽しく… 続きを読む
Maintenance 9月 12日 2022 振れ取り台を使わず、ホイールの振れ取りに挑戦(1/3)センター出し編 などと書いているが 、こんなこと言えるようになったのは最近のこと。 自転車の面白さにハマり始めの頃、ショップの店員がリムの振れ取りに、2mm… 続きを読む
DIY 8月 31日 2022 ハンドルを曲げる(3/3)完結編 前々回、前回から続いて、今回は最終回 grunge インターセクトバー のバックスイープ角を10〜15° にするべく 、準備を重ねてきたが、… 続きを読む
DIY 8月 30日 2022 ハンドルを曲げる(2/3)失敗編 前回の続き。 grunge のインターセクトバー のバックスイープ角を変えたい! 素材がスチールのインターセクトバー。このバックスイープ角… 続きを読む
DIY 8月 29日 2022 ハンドルを曲げる(1/3)準備編 grunge インターセクトバー ってどんなハンドル? KONA HOSS Dee-lux に装着した grunge のインターセクトバー。… 続きを読む
Cannondale R800 8月 25日 2022 アルマイトを剥離する Canondale R800 のクランクが走行中に脱落! KONA のグラベルバイク化ばかりに注力しすぎて、 たまには乗ってやらんなんと C… 続きを読む
Kona HOSS Dee-lux 5月 27日 2022 前輪ホイールを組む(逆イタリアン編)3/3 前回記事の続き。とういうには、えらい期間が空いてしましった。 もとより3回に分けて記事にしようと、事前に画像を準備してあった。いざ3回目の記… 続きを読む