DIY 8月 31日 2022 ハンドルを曲げる(3/3)完結編 前々回、前回から続いて、今回は最終回 grunge インターセクトバー のバックスイープ角を10〜15° にするべく 、準備を重ねてきたが、… 続きを読む
DIY 8月 30日 2022 ハンドルを曲げる(2/3)失敗編 前回の続き。 grunge のインターセクトバー のバックスイープ角を変えたい! 素材がスチールのインターセクトバー。このバックスイープ角… 続きを読む
DIY 8月 29日 2022 ハンドルを曲げる(1/3)準備編 grunge インターセクトバー ってどんなハンドル? KONA HOSS Dee-lux に装着した grunge のインターセクトバー。… 続きを読む
Cannondale R800 8月 25日 2022 アルマイトを剥離する Canondale R800 のクランクが走行中に脱落! KONA のグラベルバイク化ばかりに注力しすぎて、 たまには乗ってやらんなんと C… 続きを読む
DIY 5月 2日 2022 エアマット用の変換バルブを作る エアーマット、買っちゃったっ! 子供も手もかからなくなり、金もかからなくなった(笑)ので、 再びキャンプ熱が湧き上がる。 もともとソロキャン… 続きを読む
DIY 4月 7日 2022 カメラバッグを自転車につけたい FINAL 未完成の仕事にいつまでもしがみついていることほど疲れるものはない。 アメリカを代表する哲学者・心理学者 ウィリアム・ジェームズ の言葉。 初… 続きを読む
DIY 3月 26日 2022 ファクトリーシートなるものを作ってみた。 自転車の整備って、腰にくるんだよ。 4年ほど前から自転車の整備には、中華製激安メンテナンススタンドを使っている。高さ調節できるこのスタンドの… 続きを読む
DIY 3月 8日 2022 スプロケットの錆び取り 忘れていたスプロケットが見つかる。 やることがないわけじゃないんだけど、 どうしても気になって9速が主流だった時代の高グレードパーツないもの… 続きを読む
DIY 3月 3日 2022 簡易すぎる振れ取り台 昔のディスプレイスタンド、持ってます? スポーツ車を所有する人なら必ず持っている、 リアハブ保持タイプのディスプレイスタンド。スタンドのない… 続きを読む
DIY 3月 1日 2022 ヘックスレンチ(六角レンチ)を整理する 工具の基本は整理整頓 ボクが幼小の頃から、我が家にはいろんな工具が転がっていた。 そもそも、父が「機械は自分で直す」のが信条のような人だった… 続きを読む
DIY 9月 25日 2021 コーヒーライドバッグ、完成! 現在所有の自転車 2 台には、RIXEN KAUL(リクセンカウル)の KLICKFix アタッチメントを装着している。 元々は自転車にカメ… 続きを読む
DIY 6月 18日 2021 続・カメラバッグを自転車につけたい、けど失敗する(号涙) 前回記事を書き終えてから、もう寝ても覚めてもカメラバックが頭か離れない。 失敗した原因は、アダプターを支える中敷きの強度ということはわかって… 続きを読む